2012年8月23日木曜日

飯豊連峰 14歳の息子と石転び沢を登る 2012年8月10日

山形・飯豊連峰 石転び沢を息子と2人で登った。
8月9日、飯豊連峰の登山口にある飯豊山荘に入る。
http://www.siroimori.co.jp/iidesansou/index.html
飯豊山荘の夕食 なかなかおいしい

ここはなかなかの宿だ。近くの国民宿舎、梅花皮荘(かいらぎそう と読むのだ)
と同系列の経営のようだが、部屋はきれいだし、食事もよい。BSだけだけどテレビも写り、携帯電話も通じる。

受付をしてくれ、食事の準備もしていたひとりの若い女性がいた。小柄で清楚な美人。とても山奥の山荘に似つかわない存在だ。言葉遣いも地の方言ではない。
ふつう、こういうところは地元のおばちゃんたちが働いている。実際飯豊山荘も何人かの気のいいおばちゃんたちが何人か働いていた。
どういう人なのだろうと、翌日雪渓を登りながらも気になった。

さて、本題の登山。
飯豊山荘 2012年8月9日
当初の予定はここに1泊したあと、石転び沢を詰め、稜線の梅花皮小屋に1泊し、そのあと飯豊本山や大日岳をまわり、もう1泊稜線の小屋に泊まって大日杉登山口に降りることを考えていた。
しかし、親族が「死にそう」ということで、急遽、石転びをつめて梶川尾根を下る1泊2日の行程にすることになった。

息子とふたりで小屋泊まり縦走をするのは去年の朝日連峰についで2回目だ。実は私には少し不安があった。もちろん年齢をひとつ重ねたこともあるが、それなりの重量を背負っての登山は1年ぶりだったこと。その間に再びぎっくり腰をやっていたことだ。

温身平から石転び沢に向かう途中の砂防ダム
石転び沢は危険だと言われているが、1度ほとんどカラ身で稜線直下まで行ったことがあり(16年も前のことだけど)、文字通り石が転がってくるのと雪渓の踏み抜きと最後の急登を気をつけていれば、あとは体力勝負だと思っていた。

記憶はあてにならない。16年前、ここにきた時、砂防ダムの堰堤をすぎると20~30分で雪渓に出たように思っていた。ところがここから雪渓まで2時間半もかかった。地図のコースタイムを見ればその通りなのだが、「思い込み」が、重要な情報を見落としていた。

コースタイムより少し遅れて雪渓の取り付きに到着。6本爪クランポンとヘルメットを着用。そしてシングルストックで登り始める。

砂防ダムを超えて1時間半。ようやく見えてきた雪渓
はじめは比較的緩やかな傾斜だ。しかし単調な直登は、けっこうくたびれる。息子を引っ張る形で先頭を行く。30分ごとに、落石の危険がないかどうか見ながら休む。
雪渓の上は涼しく快適。時に吹く強い風は寒気すら感じるほどだった。雪渓上部がちょっとやっかいだった。雪渓が切れるところの強さが分からない。この日われわれより先に登ったのは、単独行くのひとりだけ。踏み跡がよく分からない。あと下ってきた5人パーティーと出会っただけだ。ストックでちょっと突っつきながら慎重に土の上に移る。そこでくクランポンをはずした。
息子は少しくたびれた様子。気を抜くと危ない。クランポンを外してあげ、それを私が持って、時に手を差し伸べて持ち上げた。安全なところまで約15分。ようやく緊張がとけてほどなく稜線の梅花皮小屋にたどり着く。
 管理人にひとり1,500円を支払い、2階に荷物を広げる。水場は近い。豊富な冷水が流れている。クランポンの泥を素手で落としていたら、手が凍るようだった。

雪渓下部の取り付きから 傾斜はそうないように見えるが・・・


雪渓上部まで上がってきた。結構傾斜がある。6本爪で登る

上部から見た8月10日の石転び沢

飯豊は高山植物の宝庫だ







梶川尾根を「下る途中 石転びを見る

稜線からの眺め



梶川尾根は結構キツイ
11日 梶川尾根を下る “緩い”のはここだけ あとは急坂だ

0 件のコメント:

コメントを投稿